ぷよぷよクエストアーケード まとめ的な

ぷよクエACの情報をのっけていきたいと思います。

クリスマスが 今年も やってくるぅー

全然更新してませんでした。というかイベントこないと書く事基本的にない。

青の軍団が終わり続けて赤の軍団が来ると思ったら
「クリスマスイベント第一弾、不思議なクリスマス」

クリスマスコスの悪魔娘みんな可愛いですね、あざとい…

イベントクエスト自体は激辛ほど難易度も高くなく
ムスk…むずかしい=辛口という感じですね。

http://www58.atwiki.jp/puyoque-ac/pages/8.html
一応イベントの情報を軽くまとめたページ

しかし、クリスマスイベント第一弾…
第一弾なんですよね…

第一弾が終わるのは10日、
11日からまた一週間で17日、
18日からまた一週間で24…

この感じ怪しい、やばい、主に財布がヤバイ。

 

いつもの
ぷよぷよ!!クエストアーケード 適当プレイその13 ‐ ニコニコ動画:GINZA

イベント開始!!

青の軍団きましたねー

ロケテと違って難易度が上昇していて個人的には嬉しいです。
しかし全員が初めから激辛に挑める状態にしてあるので
ちょっと、うん、っていうマッチングも多かったですね。
HP4桁行ってない人はともかくHP218を見たときは驚愕しましたね…
まあ好奇心で行きたくなるのも解るのでなんともかんとも

TLでみかけましたが、やさしい→ふつう→激辛の順番にしたり
推奨攻撃力を表示したら良いかもですねー

攻略に関してはこちらに軽く書いておきました。
http://www58.atwiki.jp/puyoque-ac/pages/6.html

本日の動画(青軍団ふつう)

ぷよぷよ!!クエストアーケード 適当プレイその11 ‐ ニコニコ動画:GINZA

おまたせ

ぷよ界のスーパープログラマー(適当)のイノセンスさんが
素晴らしい物を作ってくれました!!

http://www.puyop.com/pqs/

「ぷよクエACシミュレーター」
これでぷよクエACの連鎖練習が出来ます!
まだ改良するところは色々あるみたいですが、
これで連鎖練習し放題です!基本無料です!
朝起きて練習、食後に練習、寝る前に練習…、
そしてゲーセンで実践!

完璧です!

 

本日の動画(撮影は昨日ですけど)、いつも通り音量注意ミュート推奨

ぷよぷよ!!クエストアーケード 適当プレイその8 ‐ ニコニコ動画:GINZA

連鎖の作る順番+α

前回、連鎖は数の多い色から作っていくべき。という話をしましたが
それの続きのような感じです。

・折り返しから作る

折り返しというのは連鎖の上部と下部をつなぐ部分の事です(多分)、
基本的には端っこに作ります(中央から折り返す場合もありますが非効率です)。
何故この部分から作った方が良いのか、それは連鎖の発火がしやすいからです。
土台に集中している間に時間切れになったり、
土台が完成しても発火する色を用意していなく出来なかったり、
そういう場合が結構あります(少なくとも自分は)
なのでいつでも発火できる準備をしてから、
土台を作っていくことをオススメします。

・連鎖尾を利用する

先に折り返しを作ったら後ろを綺麗に作る時間がない!という人へ、
別に綺麗に作る必要はありません、繋がってくれればいいのです。
ここで後ろだけを使った連鎖、「連鎖尾」をいくつか紹介します。

デアリス…主にGTRから狙える連鎖尾

f:id:tokito_puyo:20131117015516p:plain

斎藤SP(みたいなもの)…主に挟み込みから狙える連鎖尾

f:id:tokito_puyo:20131117015755p:plain

サガットSP(みたいなもの)…主に挟み込みから狙える連鎖尾

f:id:tokito_puyo:20131117020115p:plain

雪崩…どんな形からでも割と狙える連鎖尾

f:id:tokito_puyo:20131117020445p:plain

アステカ…カッコイイ

f:id:tokito_puyo:20131117020519p:plain

後ろだけを使った連鎖尾、ごちゃごちゃしてる連鎖を綺麗にするより
これらの形を上手く利用できれば素早く大連鎖が組めると思います。

とりあえず自分もアステカの練習します。

・だいだげきについて

・天使シリーズのスキル「○○の極意」

同じ色のカードのだいだげき率を100%にするスキル。
そもそもだいだげきは、クリティカル、急所のようなもので
与えるダメージが1.5倍になります。
要するに天使のスキルは同じ色のカードの攻撃力を1.5倍にするというもの。
単色パの人はぜひ欲しいですね。
だいだげきが発動すれば「だいだげき」と表示はされますが、注意点として
4体のカードのうち誰か1体でも発動すれば表示されます。
その場合全員の攻撃力が1.5倍ではなく、発動したカードのみ1.5倍になります。
だいだげきの確率はおともの効果で上げたり、
大連鎖すると確率が上がるみたいです。

・おともについて

(http://tokito-puyo.hatenablog.com/entry/2013/11/10/014657)
以前書いたものの続きのようなもの。

・攻撃力関連

攻撃力○%アップと攻撃力+○ではどちらが優秀か、
以前書いた通り攻撃力+○の方が序盤から使いやすく優秀だと思います。
攻撃力○%アップは1キャラの攻撃力が100を超えていなければ
まず話になりません、総合攻撃力400に2%をつけてようやく+8です。
3%アップもありますが、同色の場合になります。
おともの色はメインとは別の色をつけたほうが結果的に攻撃力が上がりますし、
攻撃力がそこまであがっていれば、他のおともをつけたほうが良いかもしれません。

・MP関連

MP+5回復、MP+10回復、○連鎖でMP回復。
これらの効果は(1キャラに1枚まで)と書いてありますが、
それぞれ1枚ずつつける事は可能です。
これらのカードをたくさん持っている場合は
一気に大量のMP回復をし、スキルをガンガン使って有利に進めていきましょう。

 

本日の(ry

ぷよぷよ!!クエストアーケード 適当プレイその7 ‐ ニコニコ動画:GINZA

 

 

 

書く事なくなってきた

まあ書ける事を書いていきましょい

連鎖を作るときの考え方

何を考えておくべきなのか、という事を少しだけ。

・色の数が多い物から土台にする

数が多い色があると、それだけ動かした時に消えやすくなり、タイムロスになります。
なんとか消えないようにしよう…と考えている時間も勿体ないのです。
つまり数が多い色を先に連鎖の土台へ使っておけば、結果的にロスが減ります。
ではどうやって数が多い色を処理するか、

f:id:tokito_puyo:20131115022941p:plainf:id:tokito_puyo:20131115022951p:plain

このように階段・GTR共に同じ色ばかりで作ることが可能です。
置く場所をしっかり把握し作っていけば大丈夫だと思います。

・とりあえず発火する

大連鎖を作ろうとしている最中に時間切れが来てしまい、何もできない…
そんな事がたまにあるかもしれませんが、
連鎖を温存する時以外は極力撃つようにしましょう。
配置が難しく無理に伸ばそうとしたりしても減ったり撃てなかったりしますし、
短い連鎖数でも上から降ってきたぷよで大連鎖になる可能性もあります。
特にボス戦闘なんかでは重要です。ガンガン撃っていきましょう。

本日の動画

いつも通り音量注意、ミュート推奨

ぷよぷよ!!クエストアーケード 適当プレイその5 ‐ ニコニコ動画:GINZA

解説が欲しいとの事だったので簡単な解説していきます。

動画の初期配置です。

f:id:tokito_puyo:20131115024743p:plain

 左側に黄色が多いのが印象強かったので上でも紹介した階段を作ろうと思いました。

青を端に寄せ、その上と横に縦3の黄色を作っていき、
あとは周囲の色で集めやすそうなのを並べます。

f:id:tokito_puyo:20131115024808p:plain結果。f:id:tokito_puyo:20131115025005p:plain理想図。
土台の理想図しかイメージしていませんが、
プレイ中に上部の理想図も早めにイメージしておけば
よりスムーズに連鎖を作れるかもしれませんね。

次の配置。

f:id:tokito_puyo:20131115025040p:plain

 右側の方が色の塊が多く、最初は右から作ろうと思いましたが、

紫の配置的に作るのが面倒だと思い左からの階段を狙う方向にしました。
端は再び青色に、赤でもいいかもしれませんが、左下のスペースには
青がちょうど3つなので青が消える心配がないのです。

f:id:tokito_puyo:20131115025056p:plain結果。f:id:tokito_puyo:20131115025336p:plain理想図。
ほぼ理想に近い形に、悪くないと思います。

はい次いきましょう。

f:id:tokito_puyo:20131115025556p:plain

これはもう左から作ってくれと言わんばかりの形をしていますね。
左からの2-2階段を狙います、が途中消してしまいタイムロス。

f:id:tokito_puyo:20131115025633p:plain残念な結果になってしまいました。

消してしまう前の図、この直後に青を消してしまいます。

f:id:tokito_puyo:20131115025808p:plain

ここからの理想図を見てみると…

f:id:tokito_puyo:20131115025916p:plain

はい、全然伸びていませんね。
実はこれ直接連鎖に使われていないぷよの数、
赤3青3緑3紫3黄3という恐怖の配置でした。
下部で青を1つ余計に使っていますが発火色が青の為、
どこかの色と入れ替えなければ伸ばす事ができません。
運が悪かった奴ですね。こういうのは仕方ないです。

まだまだ続きます、長いですね

f:id:tokito_puyo:20131115030216p:plain

 左下、右下に2個ずつ初期配置で敷いてある為、GTRを選択。

そして周囲の色から右から作った方が「楽かも?」って感じで
右から作っていきます。割と適当なんです。
これも途中タイムロスをしてしまい満足に伸ばせず発火。

f:id:tokito_puyo:20131115030402p:plain結果。

ラストです。

f:id:tokito_puyo:20131115030534p:plain

右下の緑2個、その上の赤2個を見てGTR確定と判断。
しかし途中で4連鎖が発動するという事故発生。
事故が発生した場合は形を見て考える時間が勿体ないので
とりあえず階段を作りにいきます。このさい消えてしまうのは無視です。

f:id:tokito_puyo:20131115030547p:plain

なんとかここまでこじつけました。
そしてボス登場。
時間に余裕があるのでじっくり組みます。

f:id:tokito_puyo:20131115030821p:plain満を持して発火。11連鎖ですね。

こんな感じのプレイでした。
1プレイって長いですね、そもそも解説だったのかも怪しいですね。
とりあえずまた明日。

 

 

 

男の娘…

いやぁびっくりしましたほんと、
この子が男の子だなんて、説明文ちゃんと見てなかったよ

f:id:tokito_puyo:20131114012313p:plain

 

 

まあ可愛ければどうでもいいですね!

とりあえず豆知識

プレイしていて気がついていない可能性のあるプレイヤーが居そうなので
ここで載せておきます。

・フィーバーは好きなタイミングで入れる

フィーバーカウントが溜まると発動する、フィーバー。
これをタッチしておくとフィーバーモードをオフにしておくことができます。
溜まっていればオンにした次のステージで発動するので、
自分の好きなタイミングではいれます。
連鎖を作りたい時なんかは入らないのも手ですね!

・ターゲットは選択できる

道中は大抵敵が複数いて、パーティーがそれぞれどれかに攻撃しますが、
攻撃対象は直前まで選ぶ事が可能です!
連鎖に失敗した人が二人居ても、
二人が同じ敵を攻撃すれば敵を倒す事が出来るかもしれません、
マッチングした人と協力プレイをし友情()を深めましょう。

GTRの作り方

まずGTRって何よ!って人へ

f:id:tokito_puyo:20131114013245p:plain

こんな形です(この部分だけだと正確には「GTR折り返し」らしいです)。
L字の赤を青で囲み、右へ進んでいくような連鎖です。

f:id:tokito_puyo:20131114013415p:plainf:id:tokito_puyo:20131114013424p:plain

3つのぷよの塊が端っこにあればとても作りやすい形です。

f:id:tokito_puyo:20131114013522p:plainf:id:tokito_puyo:20131114013537p:plainf:id:tokito_puyo:20131114013749p:plain

2色が3個ずつあればよりスムーズに構築できます。
ぷよの動かし方は前回と似たような感じですね。

f:id:tokito_puyo:20131114013800p:plainf:id:tokito_puyo:20131114013850p:plainf:id:tokito_puyo:20131114013859p:plain

少し複雑ですが一手で綺麗な形が組めると楽しくなりますね。
何度もやってたら頭がパンクしちゃいますけど…

 

図ばっかで全然解説してないですね、
このゲーム、とにかく3個の塊の作り方を覚えていけばいいのかもしれない。
もっと色々研究しなきゃ…

この手のゲームは本当に教えるの難しいというか…
何度もやって体で覚えるゲームというか…
ホント自分直感プレイ系ってしみじみ思いますね。

はい、いつものです。音量注意・ミュート推奨

ぷよぷよ!!クエストアーケード 適当プレイその3 ‐ ニコニコ動画:GINZA

【追記】せっかくなのでもういっちょ

ぷよぷよ!!クエストアーケード 適当プレイその4 ‐ ニコニコ動画:GINZA

連鎖構築論Ⅰ 単位2

これで単位もらえたらよかったんですけどね(現実逃避)
学生の皆さん、勉強も頑張ってください。

とりあえず重大情報。Twitterから引用です。

Aimeサービスサイトには必ず登録しておきましょう。
うっかりカードや携帯を紛失した時に、
未使用のカードにデータを移行させる事ができます。
登録は無料です。

特に課金プレイしている人は大事なデータを無くしたら絶望しちゃいますから
しっかり登録しておきましょう。デルゲットさんありがとう!

階段の作り方

連鎖の作り方ですが、まず何を作るか決めて動くのが良いと思います。
今回は階段を作る前提で行きます。

階段を作ると決めたらまずは色を決めます。
数が3個以上ある色を探しましょう。
そしたら縦に3個並んだ形を目指します。

f:id:tokito_puyo:20131112162925p:plainf:id:tokito_puyo:20131112163652p:plain

 

周囲の色にもよりますが、
離れてるぷよはそのまま持ってきます。
しかし、欲しい場所の隣にある場合は、
欲しい場所のぷよを動かした方が良いでしょう。
なぜなら、もし動かしたぷよが消えそうになっても、
別の場所に逃げる事ができるからです。

後、パズルゲーム上手い人に見えます(キリッ

f:id:tokito_puyo:20131112163705p:plainf:id:tokito_puyo:20131112163826p:plain
すでに3つのぷよがL字に連結している場合は
このように動かすと一気に縦3にできます。
また、2つのぷよがくっついている場合でも似たような動きができます。

f:id:tokito_puyo:20131112163908p:plainf:id:tokito_puyo:20131112163903p:plain
せまい空間に4つ以上同じ色のぷよがあった場合、
余ったぷよを軸に上と同じ動きをすれば華麗に縦3が作れます。

後は同様に縦3を作り、並べていけば階段が作れます。
目指せ階段マスター!

本日の動画

とりあえず音量注意、ミュート推奨。
3プレイ分一気に撮りましたので長いです。
1プレイでも結構長いゲームですよね、台が少ないお店は大変だ…

ぷよぷよ!!クエストアーケード 適当プレイその2 ‐ ニコニコ動画:GINZA