ぷよぷよクエストアーケード まとめ的な

ぷよクエACの情報をのっけていきたいと思います。

書く事なくなってきた

まあ書ける事を書いていきましょい

連鎖を作るときの考え方

何を考えておくべきなのか、という事を少しだけ。

・色の数が多い物から土台にする

数が多い色があると、それだけ動かした時に消えやすくなり、タイムロスになります。
なんとか消えないようにしよう…と考えている時間も勿体ないのです。
つまり数が多い色を先に連鎖の土台へ使っておけば、結果的にロスが減ります。
ではどうやって数が多い色を処理するか、

f:id:tokito_puyo:20131115022941p:plainf:id:tokito_puyo:20131115022951p:plain

このように階段・GTR共に同じ色ばかりで作ることが可能です。
置く場所をしっかり把握し作っていけば大丈夫だと思います。

・とりあえず発火する

大連鎖を作ろうとしている最中に時間切れが来てしまい、何もできない…
そんな事がたまにあるかもしれませんが、
連鎖を温存する時以外は極力撃つようにしましょう。
配置が難しく無理に伸ばそうとしたりしても減ったり撃てなかったりしますし、
短い連鎖数でも上から降ってきたぷよで大連鎖になる可能性もあります。
特にボス戦闘なんかでは重要です。ガンガン撃っていきましょう。

本日の動画

いつも通り音量注意、ミュート推奨

ぷよぷよ!!クエストアーケード 適当プレイその5 ‐ ニコニコ動画:GINZA

解説が欲しいとの事だったので簡単な解説していきます。

動画の初期配置です。

f:id:tokito_puyo:20131115024743p:plain

 左側に黄色が多いのが印象強かったので上でも紹介した階段を作ろうと思いました。

青を端に寄せ、その上と横に縦3の黄色を作っていき、
あとは周囲の色で集めやすそうなのを並べます。

f:id:tokito_puyo:20131115024808p:plain結果。f:id:tokito_puyo:20131115025005p:plain理想図。
土台の理想図しかイメージしていませんが、
プレイ中に上部の理想図も早めにイメージしておけば
よりスムーズに連鎖を作れるかもしれませんね。

次の配置。

f:id:tokito_puyo:20131115025040p:plain

 右側の方が色の塊が多く、最初は右から作ろうと思いましたが、

紫の配置的に作るのが面倒だと思い左からの階段を狙う方向にしました。
端は再び青色に、赤でもいいかもしれませんが、左下のスペースには
青がちょうど3つなので青が消える心配がないのです。

f:id:tokito_puyo:20131115025056p:plain結果。f:id:tokito_puyo:20131115025336p:plain理想図。
ほぼ理想に近い形に、悪くないと思います。

はい次いきましょう。

f:id:tokito_puyo:20131115025556p:plain

これはもう左から作ってくれと言わんばかりの形をしていますね。
左からの2-2階段を狙います、が途中消してしまいタイムロス。

f:id:tokito_puyo:20131115025633p:plain残念な結果になってしまいました。

消してしまう前の図、この直後に青を消してしまいます。

f:id:tokito_puyo:20131115025808p:plain

ここからの理想図を見てみると…

f:id:tokito_puyo:20131115025916p:plain

はい、全然伸びていませんね。
実はこれ直接連鎖に使われていないぷよの数、
赤3青3緑3紫3黄3という恐怖の配置でした。
下部で青を1つ余計に使っていますが発火色が青の為、
どこかの色と入れ替えなければ伸ばす事ができません。
運が悪かった奴ですね。こういうのは仕方ないです。

まだまだ続きます、長いですね

f:id:tokito_puyo:20131115030216p:plain

 左下、右下に2個ずつ初期配置で敷いてある為、GTRを選択。

そして周囲の色から右から作った方が「楽かも?」って感じで
右から作っていきます。割と適当なんです。
これも途中タイムロスをしてしまい満足に伸ばせず発火。

f:id:tokito_puyo:20131115030402p:plain結果。

ラストです。

f:id:tokito_puyo:20131115030534p:plain

右下の緑2個、その上の赤2個を見てGTR確定と判断。
しかし途中で4連鎖が発動するという事故発生。
事故が発生した場合は形を見て考える時間が勿体ないので
とりあえず階段を作りにいきます。このさい消えてしまうのは無視です。

f:id:tokito_puyo:20131115030547p:plain

なんとかここまでこじつけました。
そしてボス登場。
時間に余裕があるのでじっくり組みます。

f:id:tokito_puyo:20131115030821p:plain満を持して発火。11連鎖ですね。

こんな感じのプレイでした。
1プレイって長いですね、そもそも解説だったのかも怪しいですね。
とりあえずまた明日。